バストは遺伝で決まるように思えますが、実は遺伝が関係しているのは約30~40%と言われています。バストは、生活習慣の影響を受けて大きさや形が大きく変わってきます。ライフスタイルが多様化しているように、生活習慣が一人ひとり異なると、バストの形も異なってきます。
バストの形にはどのような種類があるのか知ることで、自分のなりたいバストを探すことが出来ます。また、自分はどのような種類に該当するのか知ることで、美しく保つコツや、もしお悩みがあれば解決に繋がるキーポイントを探しやすくなります。
バストは、女性ホルモンが分泌することで発達する“乳腺”と、乳腺を守るように周りに“脂肪”が集まります。その乳腺と脂肪を覆うように“クーパー靭帯”というコラーゲンで出来た靭帯が丸い形を形成しています。
バストの大きさを決めるポイントは、乳腺です。乳腺が発育することで脂肪が周りに集まり、バストアップに繋がります。ですが、乳腺に影響を与える女性ホルモンは、睡眠を取ることで分泌され、ストレスを感じることで分泌されづらくなります。そのため、成長期や20代でも上手に女性ホルモンが分泌されないことがあります。年齢を重ねてから女性ホルモンは緩やかに分泌量が減少しますが、女性ホルモンの分泌量が少なくなることで、乳腺が萎縮し形くずれに繋がります。
また、クーパー靭帯は、揺れに弱く、すぐに切れたり伸びたりするため、ノーブラで過ごすことが多いとバストの下垂や横流れに繋がり、バストの形が変わってきます。
バストは、骨格との関係も深く、骨格ウェーブと呼ばれるタイプの骨格を持つ女性は、華奢である一方、バストがデコルテ部分からふっくらしづらく、元々のバストの位置が低めであることが多いです。一方、筋肉が付きやすい骨格ストレートタイプは、バストの位置が高くデコルテからふっくらしやすく、土台もしっかりしているため、大きく見えやすいという特徴があります。
骨盤の歪みや肩こりの左右差は、バストの左右差を生みやすく、どの骨格の人でも姿勢の悪さなどからバストが左右対象で無い方も多くいらっしゃいます。
バストのはどのような形の種類があるのか知ることで、自分の理想のバストを思い描くことが出来ます。お悩みがある場合、改善方法も探しやすくなりますので、是非チェックしてみて下さい。
バストは大きく分けて以下の8タイプに分けられます。
1.お椀タイプ・半球タイプ
2. 三角タイプ
3.雫タイプ・釣り鐘タイプ
4.ロケットタイプ・円すいタイプ
5.お皿タイプ
6.下垂タイプ・ヤギタイプ
7.左右差タイプ
8.サイドセットタイプ
では、それぞれの特徴を見ていきましょう。
このタイプはバストがふっくらと丸みを帯びており、上下均等にバランス良く脂肪が着いており、正面から見ても横から見ても綺麗に半円を描いた形のバストです。お椀タイプよりも半球タイプの方がどちらかというと、よりふっくらとした印象を与えます。
全体的にバランスの取れた構造になっているため、バストの形が非常に美しく見える理想の形と言えます。このタイプは、バストサイズがCカップ以上の方も多いため、日々のケアを疎かにするとクーパー靭帯が切れ、バストの下垂を引き起こし兼ねないので注意が必要です。
乳腺が発達することにより、乳腺の周りに脂肪が集まり、バストの中に脂肪が多く集まっているため、ふっくらとしたバストになります。また、サイズの合ったブラジャーを日々着用し、姿勢の良い人も多いでしょう。入浴を欠かさず行い、睡眠をしっかり取っている方も多いタイプだといえます。
デコルテラインに脂肪がほとんど付いてなく、バストトップが上向きになっており、横から見るとバスト全体が三角のように見えるタイプです。バスと自体の高さもあまりないため、大きくても小さく見えることがあります。三角タイプは、元々ハリのある小さめのバストが、下垂することでなる場合や、お椀タイプ・半球タイプのバストが歳を重ねて下垂する場合があります。また、三角タイプは妊娠・出産・授乳を経験することで三角タイプになる場合があります。バストは、母乳を作る際に、クーパー靭帯をゆるめ、大きくなったバストを支えようとします。クーパー靭帯は一度伸びると元には戻らないため、バストの上部の脂肪が落ち、ボリュームが下にいってしまい、三角タイプのバストの形になります。
三角タイプは、乳腺がしっかりとしていることが多いため、バストケアを行い、脂肪をバストに集めやすくすることで、ふっくらする可能性があります。デコルテ部分や、バスト周辺の筋肉の癒着を解消することも重要です。
成長期のバストもこの三角タイプに当てはまることもあります。
このタイプは、バストのトップの位置が低めで柔らかく脂肪の多いバストです。アンダーサイズとバストサイズの差が大きく、バスト上部よりもバスト下部にボリューム感があるバストです。
どちらかと言うと釣り鐘タイプより雫タイプの方が下垂している印象で、釣り鐘タイプが歳を重ねより下垂することで、バストの向きが下方向に向いているタイプが雫タイプです。
バスト自体の大きさもあり、バストも柔らかいことからバストケアを怠ると下垂やバストの横流れを引き起こしやすいタイプでもあります。
柔らかいバストは、運動をすることで燃焼されやすいので、お風呂上がりなどにマッサージを行うことが重要です。
このタイプのバストは比較的バストサイズが大きめで、ハリがあることが特徴のバストです。高さがあるため、横から見た時に長く、デコルテからふっくらとしています。
乳腺が多く、脂肪が少なめのバストであることが多いです。脂肪の付きやすさは体質や骨格によって変わります。脂肪はどちらかと言うと硬めの脂肪であることが多く、他のバストの形と比べて後から目指すことが難しいタイプです。睡眠をしっかり取り、女性ホルモンがしっかり分泌されているのもこのタイプです。主に欧米の女性に多いタイプのバストで、ボリュームがあり、ブラジャーをせずに過ごしていても、ボリューム感のあるバストだといえます。
ですが、バストにボリュームがるため、ブラジャーをせずに過ごすことが多いと、歳を重ねるごとにバストを支える力は何もしないと落ちていきますので、バストの下垂を引き起こす可能性もあります。また、過度なダイエットをし、脂肪を落とすことでバストにシワや皮膚にたるみが出来る可能性が高のもこのタイプです。
ケアをすることで美しく保つことが出来ますので、自分に合ったバストケアを取り入れましょう。
アンダーサイズとトップのサイズの差があまりなく、小さめのバストのことを指します。
お皿タイプは、乳腺があまり発達していないため、脂肪も少なめで、ボリュームが出づらいタイプだと言えます。
バストは、女性ホルモンが分泌することで乳腺が発達し、乳腺を守るような形で周りに脂肪が集まり、バストの大きさが育ちます。女性ホルモンは若い女性でもストレスを感じることで上手に分泌することが難しくなります。ですが、女性ホルモンの分泌量のピークは30代前半ですので、今は小さめであっても、もし大きくしたい場合は、焦らず根気よくアプローチすることで大きく出来る可能性があります。女性ホルモンを分泌するには睡眠も大切です。また、骨格によっては、脂肪も筋肉も付きづらい場合がありますので、自分がどのような骨格の持ち主なのか知ることも重要です。
バストの位置が非常に低めで、バスト上部にボリュームがなく、下に垂れているタイプです。
元々のバストが大きめの方が歳を重ねることで、バストの下垂を引き起こし、このタイプになることが多いです。バストに重さがあることで、クーパー靭帯に負荷がかかりやすくなります。クーパー靭帯はコラーゲンで出来ており、体内のコラーゲンはビタミンCや鉄を接種すること生成する事が出来ます。コラーゲンの生成力は25歳前後から落ち始めますので、コラーゲンとなる食品を接種して、クーパー靭帯の強化をすることが重要です。
また、普段猫背で過ごすことが多い人や、あまりブラジャーを着用しない人もなりやすいタイプです。猫背で過ごすことで、バストの向きが下向きになり、バストの重さにクーパー靭帯が耐えきれず、下向きに下垂することが原因です。
改善したい場合は、これ以上下垂を拡大しないことが重要ですので、ワイヤー入りできつくないブラジャーを選ぶことが大切です。下垂していることにより、ブラジャーをすることでサイズが変わりますので、採寸する時は裸で測らず、必ずブラジャーを着用した上でサイズを合わせたほうがフィットしやすくなります。
バストに左右差があるタイプのバストのことを指します。左右差と言っても、左右で形が異なったり、大きさに差があったり、片方のバストだけが下垂していたり、バストのバージスラインや乳頭の位置が左右で異なるなど、左右差の現れ方は様々です。
バストは、クーパー靭帯というコラーゲンで出来た靭帯が形作っていますが、コラーゲンは身体の中で生成され、歳を重ねるごとに生成力が落ちていきます。このクーパー靭帯は、揺れや衝撃に対して非常に弱いため、階段の上り下りなどの少しの揺れで切れたり伸びたりしてしまいます。クーパー靭帯が損傷することで、バストの下垂や横流れを引き起こし、サイズダウンにも繋がることがあります。ブラジャーをしないことが多かったり、サイズの合っていないブラジャーを着用することで、バストの左右差を引き起こします。
また、骨盤がズレていたり、悪い姿勢を取っていたり、肩こりに左右差があるとバストの左右差を引き起こす場合がありますので注意が必要です。
サイドセットタイプとうのは、バストとバストの間に隙間ができているバストのことを言います。日本では、離れ乳とも呼ばれますが、日本人の骨格的にバストの横流れを引き起こしやすいため、サイドセットタイプに当てはまる女性は多いと言えます。
バストが柔らかい場合、硬い脂肪よりも柔らかい脂肪のほうが移動しやすいため、より横流れを引き起こしやすくなります。バストの横流れも、ブラジャーを着用しない日が多かったり、サイズの合っていないブラジャーを着用することが原因であることが多いです。
サイドセットタイプの場合、フロントホックを起用しているバストを中央に集めやすいブラジャーを着用することで、少しでもバストの横流れを防ぐことが出来ます。
小胸筋と呼ばれる筋肉の衰えも原因の1つなので、小胸筋をほぐし、鍛えることも改善に役立つでしょう。
バストの形は人それぞれですが、自分の好みのバストを見つけることで、理想のバストに近づきやすくなります。
その形になる要因は、バストの形ごとに変わってきます。アプローチ方法は沢山ありますので、是非自分のなりたいバストの形を見つけてみましょう。
また、今は好みのバストの形であっても、ブラジャーのサイズがあっていなかったり、ブラジャーをせずに日々過ごしていると形が変わることがありますので、変わりたくないという方はバストの形が変わらないように予防することが重要です。
自分のバストのタイプを知って、今後起こりゆるリスクを考え、早めにケアすることでバストを美しく保つことが出来ます。
バストは、睡眠をしっかり取り乳腺に栄養を届け、クーパー靭帯に損傷を与えないことが重要です。姿勢が悪いだけでも、バストの形は変わってしまうことがありますので、日々どのような姿勢で生活しているのか気を配ることも大切です。