0
¥0

現在カート内に商品はございません。

ブラがズレる原因はバストの左右差?

 ブラジャーがズレることはよくありますよね。ズレるのが普通なのでは…と思ってしまいがちですが、実は少し工夫するだけでブラジャーのズレる回数がびっくりするほど減ることがあります。ブラジャーがズレやすいと何度も直さなくてはいけなくなり、不快感を抱いてしまいますよね。

 ブラジャーのズレる原因はアンダーサイズが合っていないことがあげられますが、他にブラジャーがズレる原因として多い理由の1つにバストの左右差があげられます。

 

【バストの左右差とは?】

 バストもお顔と同じで、左右対称の方が美しく見えると言われています。

左右差のあるバストは、このような特徴が当てはまります。
 

・左右で形が異なる
・左右同じ大きさではない
・片方のバストだけが下垂している
・バストのバージスラインや乳頭の位置が左右で異なる
 

このようにバストに左右差がある場合、自分のバストにジャストフィットするブラジャーを選ぶことが難しく、ブラジャー選びに悩まれる方が多くいらっしゃいます。

一般的にブラジャーを購入する際には、左右同じサイズのブラジャーを購入し、バストに左右差が有る場合は、小さい方のバストのカップにパットを入れて調整をしますが、パットの形やブラジャーの構造も様々なため、パットを入れて調整したらかえってキツくなってしまったり、忙しくて調整すら出来ていないという方も中にはいらっしゃると思います。調整しないままで過ごしていると、サイズの小さい方のバストの方は、パカパカしバストが揺れてしまい着心地が悪くなってしまいます。他にも、バストの上部だけが浮いてしまったり、バストの左右差が原因でブラジャーがズレやすくなり、1日に何度もブラジャーを直すことがあるなど、ブラジャーを鬱陶しく感じることにも繋がります。

バストの左右で大きさが異なると言っても、左右の大きさの差は人それぞれで、1カップ変わるか変わらないか微妙な差しかない人や、2~3カップほど変わる方も中にはいらっしゃいます。

急にバストに左右差が出てくると不安になる方も多いと思いますが、意外な生活習慣がバストの左右差の引き金になっている場合があります。

自分のバストをまじまじと見る機会はあまりないので、バストの左右差に気づいていない人も中にはいらっしゃいますが、7割の女性がバストの左右差に悩んでいると言われています。

 

【ブラジャーがズレる原因】

ブラジャーがズレる原因1.アンダーサイズが合っていない

 アンダーサイズをフィットするくらいのきつさで着用していない場合、ブラジャーはズレやすくなってしまいます。3つホックがついている場合、真ん中のホックがブラジャーに記載されているアンダーサイズになっていることが多いです。アンダーベルトと身体の間に指1本入るくらいのきつさがベストだと言われています。

 ですが、ブラジャーによる締め付けが嫌だと感じる場合、ちょうど良いアンダーサイズよりも緩めでホックを固定し着用することがあります。アンダーサイズが緩くなることでブラジャーは自然とズレやすくなってしまいます。

 

ブラジャーがズレる原因2.カップに隙間が出来ている

 バストとカップの間に隙間がある場合、ブラジャーのサイズがバストサイズに対して大きめのものを着用しているサインになります。隙間があると、バストが動きやすくなり、バストが揺れることにより、ブラジャーがズレやすくなることがあります。この場合は、ブラジャーに合うパットを入れて調整するか、1サイズ下のブラジャーを新調することで、バストとブラジャーがフィットし、ズレづらくなります。

 

ブラジャーがズレる原因3.バストの左右差による影響

 バストに左右差がある場合、サイズの大きいバストに合わせてブラジャーを購入する方が多いと思います。そのため、小さい方のバストとカップの間には隙間が出来ることがほとんどです。しっかりパットを入れて調整してもなかなか難しく、少し隙間が出来てしまったり、ブラジャーとフィットしないことがあります。

 そうすると、大きい方のバストにブラジャーが引っ張られズレやすくなってしまいます。両方のサイズに合ったブラジャーを着用することで、ズレる回数が減り、ブラジャーによる不快感も減りやすくなります。

 

〈サイズの合うブラジャーを選ぶ方法〉

 バストに左右差がある場合、どのようにブラジャーのサイズを合わせたら良いか悩みますよね。大きい方のバストサイズに合わせてブラジャーを選ぶことが主流ですが、そもそもサイズが合っているのか分からないという女性は少なくありません。まずは、サイズが自分のバストサイズに合っているのかチェックしてみましょう。

〈サイズが合っているかのチェックポイント〉

  • フロントホック(前ホック)と胸の中心線が合っているか。
  • カップ上辺が浮いていないか。
  • カップにお胸がのっていないか。
  • カップ全体に隙間ができていないか。

 

      • ~④のどれか当てはまっている場合、サイズが合っていない可能性があります。

では、どのようにサイズを変更したら良いのでしょうか。当てはまったものの〈ブラジャーのサイズの合わせ方〉をチェックしてみてください。

 

〈ブラジャーのサイズの合わせ方〉

①フロントホック(前ホック)と胸の中心線が合っていない場合

フロントホックとお胸の中心線が一直線ではない場合、お胸のどちらかのサイズが合っていない可能性が高いです。

その場合は、しっかりとブラジャーを着用すると、②~③に該当することが多いので、②~③に当てはまらないか確認してみましょう。

 

②カップ上辺が浮いている場合。

お胸の形によって浮きやすい方は多いです。ほんの少しの浮きであれば、ご自身が気にならなければ問題は特にありませんが、しっかりお胸をカップで包んだほうが、バストをしっかりホールドすることが出来、安定いたしますので、お胸に負担がかかりづらくなります。

正しく着用することで、ブラジャーにお胸が収まり、上浮きが解消することもございます。

また、姿勢が悪いと上浮きしてしまうことがあるので、姿勢を正した状態で当てはまるか見てみて下さい。

 

③カップにお胸がのっている場合。

カップにお胸がのっていると、カップ数が小さいサインです。

お胸がカップにのっている方は、ワンサイズ下げてみましょう。

小さいブラを着けていると、ハリを失ったり、サイズダウンや血行不良、自律神経の乱れなどを引き起こします。また、窮屈で猫背になってしまいます。

パットやサイズの合わないブラによる締め付けは、血行が悪くなりますので、成長ホルモンや女性ホルモンの分泌や働きに悪影響を及ぼし、バストの成長を妨げる可能性もあります。

 

④カップ全体に隙間ができている場合。

カップ全体に隙間ができている場合は、お胸に対して大きいカップを着けているサインです。ブラジャーに合ったパットを入れて調整したときに、調整が難しく、カップにお胸が乗ってしまう場合があるので、注意してみましょう。

サイズの大きいブラジャーを着けていると、お胸をブラジャーで支えられていないため、バストを支えるための重要な繊維であるクーパー靱帯に大きな負担がかかり、クーパー靱帯が伸びたり切れたりしてしまいます。そうすると、下垂、サイズダウン、左右に流れるといったお悩みを生む原因になりますので、自分のサイズに合ったものを着用してあげましょう。

特に、柔らかいバストは体の動きに合わせて揺れ動き、重力によって垂れ下がり、ブラジャーの締め付けが甘い部分に逃げて流れていくという傾向があるので、パカパカしているブラジャーを着けている人は注意が必要です。

 

最後に

 1日に何度もブラジャーを治すのは大変ですよね。1日中動いているとズレてしまうことはしょうがないことですが、数回でもブラジャーを治す回数が減ることで、ブラジャーによる不快感が軽減され、快適に過ごしやすくなります。

 左右のバストサイズに合わせられるSAYUSAは、パットで調整する必要も無いため、楽に着用出来ますのでオススメです!ブラジャーのズレにお悩みの方は、是非1度チェックしてみてください。

ページトップへ